今回は、バレンタインでは多くのチョコレートがあり、何を買っていいのかわからないと思うと言うのをよく耳にします。今回はそんな人におすすめの人気チョコレートを紹介して行きます。
きっと自分好みのチョコレートに出会いプレゼントできると思います。
- 第10位 ロイズアールショコラ4種詰め合わせ
- 第9位 モロゾフ プレートチョコレート 12個入り
- 第8位 ルタオ LeTAO|ロイヤルモンターニュ
- 第7位 レオニダス Leonidas|プラリネギフト4個入
- 第6位 伊藤久右衛門|宇治抹茶生チョコレート 16粒入 抹茶スイーツ ちょこれーと
- 第5位 カカオサンパカ CACAO SAMPAKA|チーズ ガナッシュ ボンボン 3個入(3種)
- 第4位 ダロワイヨ DALLOYAU|コフレ ド ショコラ(6個入)
- 第3位 CHOCOLAT&PARIS TROIS(ショーコラ&パリトロ)
- 第2位 リンドールテイスティングセット 23個入り
- 第1位 ゴディバ GODIVA|きらめく想い ハート(6粒入)
- まとめ
第10位 ロイズアールショコラ4種詰め合わせ
ジャンドゥーヤ(カカオ)、ストロベリー、ミルクココア、レモンの
4種類の各種5個となっています。
また、単価も送りやすいお値段になっていると思います。
値段:820円
ROYCE(ロイズ)とは
北海道当別町に工場を構え、チョコレートを製造するロイズ。水分含有量が17%のしっとりなめらかな生チョコレートをきっかけに、北海道から日本、さらには世界に知られるようになりました。甘さ控えめのチョコレートで知られているので、スイーツが得意でない方にも喜んでいただけるのではないでしょうか。
第9位 モロゾフ プレートチョコレート 12個入り
ミルク、エキストラミルク、セミスイートの3種類の
チョコレートを日本人の味覚に合うように独自に開発。
12種類それぞれ特徴があり、味わいだけではなく口どけ、香りまで楽しめる一品になっています。
値段:540円
Morozoff(モロゾフ)とは
神戸の洋菓子メーカー、モロゾフ。1931年の創業まもなくして、日本で最初のバレンタインチョコレートを販売したブランドです。日本人の口に合う、程よい甘さのトリュフやプラリネは、老若男女問わず人気があります。
第8位 ルタオ LeTAO|ロイヤルモンターニュ
口どけやその美しさからロイヤルモンターニュとも言われています。また、香り高いカカオを使用し、前回と比べてもリニューアルされています。
値段:756円
LeTAO(ルタオ)とは
北海道は小樽の観光地で生まれたスイーツブランド。チーズケーキ「ドゥーブル・フロマージュ」が有名ですが、もともとはチョコレートの専門店として創業しています。
第7位 レオニダス Leonidas|プラリネギフト4個入
こだわりの続けているカカオバターの香りと口どけが特徴的です。
また、長年愛されているプラリネを詰め合わせた物で誰でも楽しんでいただける物になっています。
値段:1180円
Leonidas(レオニダス)とは
創業100年を超える、ベルギーの老舗です。チョコレート好きが集まるベルギーにて、「好きなベルギーのチョコレートは?」というインターネット投票で3年連続で1位を獲得するなど、地元でも根強い支持を受けているブランドですので、大切な方に安心して贈ることができるブランドですね。
第6位 伊藤久右衛門|宇治抹茶生チョコレート 16粒入 抹茶スイーツ ちょこれーと
宇治抹茶とホワイトチョコレートの組み合わせが相性抜群的です。宇治抹茶のほのかの苦味をホワイトチョコレートが優しくつつこむような味わいでした。甘いものが苦手な方にもおすすめしたい一品です。
値段:1090円
伊藤久右衛門とは
伊藤久右衛門は江戸時代の創業以来、名高い寺社でも愛されてきた老舗茶屋。美味しい宇治茶の魅力を知っていただけるよう、お茶を使用したスイーツも販売しています。
第5位 カカオサンパカ CACAO SAMPAKA|チーズ ガナッシュ ボンボン 3個入(3種)
値段:1620円
CACAO SAMPAKA(カカオサンパカ)とは
ピカソやダリといった、近代美術が栄えた街としても知られるスペイン・バルセロナで生まれたチョコレートブランド。スペイン最大のカカオ豆輸入会社運営していることから、良質で希少なカカオ豆で作られたチョコレートを生み出しています。
第4位 ダロワイヨ DALLOYAU|コフレ ド ショコラ(6個入)
多くの種類中から6つを厳選されています。
カカオショコラ、ヘーゼルナッツ、パートドフリュイとガナッシュの組み合わせなどなどがあります。もう少し詳しくお話をしたいですがまずは自分の目で確かめることがわかりやすいと思います。
商品1つ1つ大人の味わいなので上司へのプレゼントなどに喜ばれること間違えないと思います。
値段:2160円
DALLOYAU(ダロワイヨ)とは
フランス国王ルイ14世が愛したことでも知られる、ダロワイヨ。マカロンが有名ですが、くちどけの良いチョコレートにも定評があります。高貴な味わいが特徴のブランドです。
第3位 CHOCOLAT&PARIS TROIS(ショーコラ&パリトロ)
楽天市場でも現在(2021年2月)で総合2位につけています。
私自身、プレゼントを行う際は老若男女ともに高い評価をいただいています。
基本的には4つだけ?と思う人もいますが1つでもとても食べごたえがありますので安心して下さい。
ショーコラのカカオとリッチミルク、パリトロスイートの3種類あります。
個人的にはリッチミルクがおすすめです。
値段:1512円
VANILLABEANS
2000年にバニラビーンズオープンが始まりで横浜に移転を行い、楽天市場への進出を行い、大賞を取るまでに成長をしています。
ガーナからのカカオ豆をこだわったものから使用している。
また、カカオ原産こくへの支援も行っています。
第2位 リンドールテイスティングセット 23個入り
チョコレートの大堂とも言われているリンツがランクインです。
今回はオンライン限定と言うこともあり、人気が高まっています。
なんと言ってもその種類です。今回は22種類も入っています。
私自身食べたことのない物もあり、新たなお気に入りのチョコレートに出会えたました。また、価格にも驚きです。これだけ入っていて3000円以下はなかなかのコスパの高さだと感じました。
プレゼントとしても渡すのもよし、日頃の自分へのご褒美にもなると思います。
値段:2980円
Lindt(リンツ)とは
世界的チョコレートブランドとして名高いリンツの創業者は、スイスのロドルフ・リンツ。彼は当時ざらざらとした荒い舌触りだったチョコレートを、口の中でとろけるように研究開発した人物です。そんなリンツの代表作として知られている「リンドール」は、世界中のチョコレートファンに愛されています。
第1位 ゴディバ GODIVA|きらめく想い ハート(6粒入)
ブランドチョコレートと言ったらゴディバとも言われるぐらい浸透していますね。今季はドリーミームーン、スパークリングスターなど厳選されたものが6つ入っています。また、ギフトボックスも可愛らしいデザインでもらった人は食べる前から笑顔が自然と出そうですね。
値段:3240円
GODIVA(ゴディバ)とは
1926年にベルギーで生まれたゴディバ。家族経営だったゴディバが有名になったきっかけは、店頭を飾る季節ならではの美しいディスプレイやラッピングでした。今では「高級チョコレートと言えばゴディバ」とされるほど世界的に有名なゴディバのチョコレートは、目にも華やかなものが多いのも特徴です。
まとめ
今回はバレンタイン特集でお話をさせていただきました。
もちろん、プレゼントされた相手はどのような形でも喜ぶと思いますが渡す側として納得がいくものが渡せたらよりいいと思います。
今回紹介していく中で作者の個人的な主観が入っていますがどれもおすすめできる一品になっていますので是非検討材料になっていれば幸いです。
コメント