ヨネックスさんから入門用スタンダードモデル【AIRISE エアライド】が発売されるとのことで
初心者ラケット(マッスルパワー)と比較を行ってみました。
現状での分かる範囲なため、発売後は食い違いのある部分があるのでご了承下さい。
購入を迷われている方の参考になれば幸いです。
AIRIDE(エアライド)の発売日
ヨネックス公式サイトによると2021年3月上旬に発売予定のこと。
4月より新入生が入ることを見越して3月上旬の発売予定だと推測します。
AIRIDE(エアライド)のデザイン
デザインは全部で4種類あり、右からレッド、パープル、ミント、シアンの4カラーとなっています。ブラックベースでシンプルな仕上がりになっています。
バリエーションが多く、男女ともに親しまれやすいデザイン性になっていると思います。
グリップからは白いの為、汚れが気になる方は購入後すぐに上からのグリップを巻くことをおすすめします。
初めは購入をし、うまく巻けない場合があるのでその際は購入店舗によってはグリップを巻いてくれるサービスがあると思いますので聞いてやってもらうと良いと思われます。
AIRIDE(エアライド)のスペック
価格:7200円+税(楽天市場さんより)
インチ:95インチ
素材:高強度カーボン・グラスファイバー・VDM
カラー:レッド、パープル、ミント、シアン
サイズ:0G
重さ:195g
バランスポイント:295
推奨張力:20〜30
打球感:柔らかい
対象:初心者向け
軽い!飛ぶ!扱いやすい入門用スタンダードモデル
AIRIDE(エアライド)の機能性
本ラケットは、お客様から求められる「軽さ・飛び・扱いやすさ」を追求。従来品よりも13g軽量化したことに加え、バランスポイントを5mm伸ばし、袖部を柔らかくすることで飛距離もアップ。さらに、グリップ部には上級者向けラケットに使われている特殊なメッシュ状の新振動吸収素材「VDM(Vibration Dampening Mesh)」を内蔵し、打球時の不快な振動をカットし快適な打球感を実現します。
引用:ヨネックス公式サイト
衝撃が少なく快適な打球感と大きな飛びを実現しているとのことで、
初心者ではパワーがあまりない方が多いため、まずは当てて飛ぶ柔らか素材のラケットになっていると思われます。飛距離も従来と比べ5mmも伸ばしています。
軽さも従来と比べ、13gと軽量化がみられています。(195g)
一番驚いたのはグリップ部には上級者向けラケットに使われている特殊なメッシュ状の新振動吸収素材「VDM(Vibration Dampening Mesh)」を採用していることです。振動吸収素材はジオブレイクシリーズなどに採用されており、ラケットでも上位モデルでの使用がメインであったのですが今回のAIRIDE(エアライド)で採用していることからジオブレイク50シリーズとの比較ができればと思います。

インチの大きさは95インチとのことでスイートスポットは従来と同じぐらいでないかと考えます。
マッスルパワー200XFとの違い!
マッスルパワー200XFでは
インチ:95インチ
カラーは
ホワイト/パーブル、ブラック/レッド、ホワイト/ミント、ブラック/スカイブルー
推奨張力:20〜30ポンド
バランスポイント:平均290mm
素材:高強度カーボン+グラスファイバー+LCPファイバー
サイズ:XFL0
サイズ、推奨張力は概ね同じですがカラーリングは好みによりますが私はAIRIDE(エアライド)の方がシンプルで良い思います。
素材はLCOファイバーやマッスルパワーフレームなどを使用を行っていますAIRIDE(エアライド)衝撃吸収力や打球感に関してはかなりの差があると感じました。
サイズ感はマッスルパワーの方が細いと思われます。その為、マッスルパワーはオールラウンドですがAIRIDE(エアライド)と比較をすると後衛向けにあると考えます。
また、マッスルパワーはヨネックス公式サイトのシリーズ一覧での表示が無くなっているため、今後の公式サイトでの販売はないと思われます。
その他(楽天市場・アマゾン・yahooなど)においては一部商品を確認しましたが、sold outの物もありマッスルパワーと迷っている方は早急に決断をしたほうが良さそうですね。
購入方法
ヨネックス公式サイトではまだオープン価格での表示でした。
楽天市場さんでは発売予約で送料無料7,200円で発売されています。
その他のサイトではまだ発売予約されていない状況です。
今後は店頭に並ぶことがあると思いますのでみていきたいと思います。
まとめ
今回はヨネックスさんよりAIRIDE(エアライド)が発売されるとのことで内容をまとめてみました。
ヨネックスさんでは初心者向けラケットはマッスルパワー以来のラケットになっています。
カラーリングも4種類あり、男女ともに選びやすいカラーリングとなっています。
機能性や軽さ、飛びはもちろんのことグリップに関しては驚きを感じました。
上級者向けラケットに使われている特殊なメッシュ状の新振動吸収素材
「VDM(Vibration Dampening Mesh)」を採用していることです。
今後のことを見据えるのであれば、同じ振動吸収素材のジオブレイクシリーズが良い思います。
特に2本目となるとジオブレイク50シリーズがおすすめです。
もっと上級者モデルになるとジオブレイク70や80シリーズまでありますので検討の幅を広げるとより良い選択ができると思います。


今回の記事が購入の参考になれば幸いです。
コメント