こんばんわ。yukiです。
本日は分娩時のマスク着用についてお話をしたいと思います。
分娩は女性でしか体験できないことですが、
その痛みは男性では耐えきれず想像を絶する痛みだと言われています。
その中でマスクを行いながら、出産を行うと言うことはかなり難しいと思います。
日本産婦人学会は
今年5月に全国766の施設を調査したところ、64%の施設で分娩時にマスクの着用をお願いしているという。しかし、これはあくまでも「可能な限りの協力」である、ということが重要。
と発言がありました。
半分以上の病院では分娩の際にマスク着用の協力を指導していますが、
あくまでも可能な限りの協力との事でした。
もちろん、分娩に協力している病院職員のコロナウイルス感染予防の為にして
頂ければと思いますが…
あの痛みを身近で何度も見ている病院側からすれば
なかなかマスクを強制することまでは厳しいと思います。
マスクをつけると酸欠になるのでは?
医療業界ではマスクをつけている時とつけていない時は
取り込める酸素量は変わりませんと言うことを発信しています。
記憶に新しいと思いますが、中国で学生が体育の時間においてマスクをつけながら行ったところ
死亡した事例もあり、日本の体育授業ではマスク装着は義務付けていないことになっています。
そうなると酸素量が変わりそうですが…?
私も体験したことがありますが息切れをした状態でマスクをすると
マスクが口に張り付いて呼吸がしにくくすぐに外して呼吸を整えました。
私は呼吸がしにくく酸素量が変わってくると思います。
※あくまで個人で感想です。
そのような状態で分娩中の妊婦さんに着用するのはあまりにも酷な話だと思います。
私が分娩する場合であれば職員さんには申し訳ないのですがマスクはつけないと思います。
実際の分娩シーンを見て思ったこと。
今はyou tubeなどの分娩の動画があります。
実際に拝見しましたが想像を絶するものでした。
一人の人ではなく、何名も投稿をしていました。
出産を経験できない男性陣は必ず見た方がいいです。
『母は偉大』と言う意味が非常に分かります。
あの動画が実際に起こっていると考えただけで奥様には優しくしようと言う気持ちになりますね。
そしてご主人は家事を積極的に行いましょう。
まとめ
日本産婦人科学会でもありましたが出来ればマスクをして欲しいとの事でした。
もちろん、職員の安全な業務をできること、
そして、一番は患者さんに不利益になることが無いようにする為のお願いでした。
ですが、動画をみるとなかなか難しいと思います。
少しでも安全に出産ができるように妊婦さんをもちろんですが
周りの方々も気をつけることが大切です。
皆さんの気遣いで妊婦さんの不安が激減すると思いますので注意しましょうね。
コメント