ヨネックステニスラケット(エフレーザー7v)を試打!中学生と高校生におすすめ!

ラケット
スポンサーリンク

こんばんわ。yukiです。

前回はヨネックスさんからF-LASER 9V/S(エフレーザー)新デザインの試打を紹介しました。

エフレーザー9V/S新デザイン感想は!打球感は噂通り?
エフレーザー9V/S新デザインを試打する機会がありましたので、 今回は個人的使用感や感想をお伝えしていきたいと思います。 エフレーザーはヨネックス所属であります。 船水颯人選手と共同開発したラケットでも...

 

本日はヨネックスさんよりF-LASER 7V(エフレーザー)試打する機会がありましたので

紹介をしていきたいと思います。

購入を検討されている方は是非参考にして下さい。

※あくまでも個人の感想です。

VとSの違い

ヨネックスでは

Vは前衛用Sは後衛用と覚えておけばいいと思います。

F-LASER 7V(エフレーザー)

値段:22000+税

カラー:サイバーオレンジ(新デザイン)2019年2月発売

    レッド2017年3月発売

サイズ:UL1・2、SL2

重さ:UL(231〜245g)、SL(260g)

インチ:90インチ

バランス:UL:平均270(mm)、SL:平均265(mm)

全長:685mm

硬さ:やや硬い

推奨張力:25〜35ポンド

上級者・中級者向け

前衛用(F-LASER 7V)

爽快に弾け飛ぶ、スピード重視モデル。

切り裂く、瞬速ボレー。

機能性と性能性

大きく分けて2つあります。

FSシャフトTOUGHLEX HR(タフレックス HR)です。

FSシャフト

F-LASER 7V | RACQUETS ラケット | YONEX SOFT TENNIS ヨネックス ...

剣先部を隆起させることで剛性を高めて変形を抑え、キックポイントを上方へ移動させることで

 

打球時の反発を大幅に向上。

 

TOUGHLEX HR(タフレックス HR)

ソフトテニス【MAXスポーツリサーチ】

柔軟性と強度が高く粘り強いタフレックスに、高弾性カーボンを複合した新素材。

 

従来の粘り強さを維持しながら、反発性が8%向上。

(ヨネックス調べ、一般的なカーボンを100とした場合)

 

今回のFSシャフトとTOUGHLEX HR(タフレックス HR)はF-LASER(エフレーザー)シリーズ共通であり、ある意味目玉の機能と性能になってます。

FSシャフトは従来のよりもしなりを生む力に長けています。

 

理由としては側面設計が薄く、正面設計が段差をなくしたフラットの設計になっているからです。

 

私はふたまたの部分を持つ癖があるので段差が無い分持ちやすく、しなりは申し分ないと思います。

 

 

TOUGHLEX HR(タフレックス HR)は粘り強さと反発性を兼ね備えた新素材になっています。

反発性をすごく感じることができます。

 

打ってみた感想

ちょっと硬さを感じましたが、やはりF-LASER(エフレーザー)9Vの硬さが勝りますね。

しかし、面とインチがこちらの方が5インチ大きいため、

 

純粋に当てると言う面では長けていると思います。(F-LASER 9Vは85インチ)

 

 

前衛で考えればネットプレーは出来れば近い方がいいと思います。

振ってから弾くと言うよりも(ローボレー)、ボレー、バックボレー気味の方がいいと思います。

ボレーはバウンドした後も結構鋭いボールが走っていましたので

相手は相当フォローするのが大変だと思います。

 

 

ラリーでは少々差し込まれてもしっかりとラケットのFSシャフトの影響?もあり、

ある程度飛んでくれるます。

 

ロブを上げて前にあがる時はかなりいいと思います。

 

 

良いところ

バランスのよりラケットを選びたい
ボレーを決めたい
鋭い打球を打ちたい
かなりバランスのよりラケットだと思います。
今回は前衛用として発売されていますが、
シングルスとして使用する人も少なかずおられます。
ボレーはバウンドしてからもボールのスピードがあがるので相手のミスをつきやすいと思います
そのあとのチャンスボールの対応も練習しておくとさらに第二のやとしてもいいかなと思います。
鋭い打球を打ちたいはFSシャフトとTOUGHLEX HR(タフレックス HR)の効果もあり、
かなりボールが走ります。
しなりも兼ね備えているためボール回しもしやすいです。

気になるところ

コントロールが難しい
スピードボールはよりつなぐテニス

しなりは基本的に後衛での意味合いが強く、

なかなか前衛選手にはお目にかからないものですがF-LASER(エフレーザー)シリーズを

通してしなりと剛性力を高めた一品になっているため、慣れるまでにはある程度時間がいるかもしれません。

しかし、慣れてしまえば後衛とひきを取らないストローク力を身につけることができると思います。

 

 

鋭いボールよりつないでミスを誘うプレーの人はなかなか難しいかもしれませんね。

コントロール重視をおくならばNEXIGAシリーズが良いと思います。

記事は次回試打を行い、書いていきたいと思います。

こんな人におすすめ

元々後衛だったけど今は前衛
鋭い打球を打ちたい
元々、後衛だった人はかなり使いやすいと思います。
(後衛の頃のプレースタイルによりけりではあるが)
FSシャフトの効果もありしなりは十分であるため、
元々後衛だった人はしなりには慣れていると思います。
そのため、十分に対応がしやすいものだと思います。
ボレーでも鋭い打球を打ちたい人(スピード重視)は面の大きさからしても上級者にあがる為の
準備段階と思ってもらえれば選択する価値が十分あります。

まとめ

本日はヨネックスさんよりF-LASER 7V(エフレーザー)試打する

機会がありましたので紹介をしていきました。

 

前衛では珍しいしなり感を取り入れられたラケットでした

 

鋭いボールは後衛だけではないんだと感じることができるボレーが実感できました。

(ボレーしたあとでスピードがあがる為)

 

もちろん、最上位モデルは…?F-LASER 9V(エフレーザー)の機能性は?

と気になった人は上記から飛んで行けるのでチェックしてみてはいかがでしょうか?

 

今回F-LASER 7V(エフレーザー)の

対象は男子で中学2年生後半、女子は中学3年生・高校生ではないかと思われます。

ある程度、経験を積んだあとでないとしなり+鋭いボールが仇となり、

コントロールを失う場合があるかもしれませんので注意してください。

逆に言うとこのしなり+鋭いボールがあなたのプレーの幅を広げ、

活躍の場面が増えていくと思います。

 

ある程度自分のプレースタイルに合わせた選択を行い、自分にあったラケットをチョイスすることが出来ればこれをみているあなたはもっと強くなると思います。ラケット選びは見た目だけではなく性能と相性(グリップの持ちやすさ)などを見ることが大切です。私から言えばラケット選びから試合は始まっています。

ヨネックスさんの最新ラケットが気になる方は下のリンクより確認をお願いします。

(ジオブレイク80シリーズ)

ヨネックスラケット軟式(ジオブレイク80)を性能や機能をレビュー
こんばんわ。yukiです。 本日はテニスラケット(軟式)ヨネックスから発売されました。 ジオブレイク80シリーズを試打する機会がありましたので紹介をしていきたいと思います。 購入を検討している方を参考になされっては如何でし...

F-LASER 7V(エフレーザー)を購入を検討している方は記事が参考になれば幸いです。

 

コメント

  1. […] […]

  2. […] […]

  3. […] […]

タイトルとURLをコピーしました