こんばんわ。yukiです。
本日はジオブレイクシリーズ第2弾
ジオブレイク70シリーズの試打を行う機会がありましたのでレビューを行っていきたいと思います。
購入を検討している方は是非参考になさってください。
前回のジオブレイク80シリーズのレビューも参考になさればよりいい選択ができると思います。

※あくまで個人での感想になります。
ジオブレイク70シリーズ
ジオブレイク70シリーズには
70S/70SV/70Vの3種類あります。
一つずつ見ていきます。
ジオブレイク70S
値段:22000+税
サイズ:UL0・1・SL1
推奨張力:25〜35ポンド
カラー:クラッシュレッド
中級者向け
打球感:やや硬い
後衛モデル(ストローク専用モデル)
ジオブレイク70SV
値段:22000+税
サイズ:UL0・1・SL1
推奨張力:25〜35ポンド
カラー:クラッシュレッド
中級者向け
打球感:やや硬い
後衛モデル(ストローク重視モデル)
(シングルス向きとも言われています。)
ジオブレイク70V
値段:22000+税
サイズ:UL0・UL1・SL1
推奨張力:25〜35ポンド
カラー:クラッシュレッド
中級者向け
打球感:やや硬い
前衛モデル(ボレー重視モデル)
機能と性能
性能と機能は大きく分けて4つあります。
ジャイロバーストシステム・リアクトレジン・新振動吸収素材・エヌアムドです。
1つずつ見ていきましょう。
ジャイロバースト システム
グロメットはかなり動きます。
そのため、球の回転がすごくかかります。
リアクト レジン
リアクトレジンでラケットの軽さを約3〜10g程度軽くなりました。
新振動吸収素材
振動吸収素材が採用されており、体に負担がかかるのを軽減してくれます。
そして適度な打球感が得られます。
エヌアムド
エヌアムドは以前からありましたが
スウィングスピードの向上があれば硬くなりにくいとの事でした。
ジオブレイク70Sと70VSとの違い。
ジオブレイク70Sはやや硬いフレームですがゆっくりと打つだけでもボールの威力がすごいですね。逆に早すぎるとボールが飛ばない印象があります。
ジオブレイク70VSも同様にやや硬いフレームですが気持ち70Sより硬いイメージがあります。そのため、ある程度早く打つ気持ちで打っておくといい球が走る気がしました。また、基本的にシングルスで使用するにはちょうど良いと思います。ボレーもしやすく感じました。
もちろん、両方ともに言えますがジャイロバーストシステムを
採用していますので球の回転がすごくバウンドしてからも球が伸びるイメージです。
スイングスピードが早いけどジオブレイク70Sを使いたい人は
ガットのポンド数を気持ち硬くすればいいかなと個人的に思います。
お試しあれ〜
ジオブレイク70V
70Sと同様にゆっくりと打つだけで球が十分に飛びます。
そのため、ボレーするときは軽く打つだけと物凄い球が飛んでいきます。
しかし、スマッシュの際は当たる瞬間だけ力を入れないと残念な結果になります。
スマッシュは当たる瞬間だけと覚えておけばいい球がいくイメージです。
ジオブレイク70シリーズと80シリーズどっちを使う?
これは私個人の意見ですので流してもらってもいいです。
私はジオブレイクシリーズは…
70シリーズを使いますね。
理由は80シリーズは私にとっては硬すぎます。
全く球が飛びませんでした!(普段32ポンドで張っているので!)
慣れたら80シリーズかなと思いましたが、
軽い力で飛ぶ70シリーズは現在の私と相性が良いみたいです。
バリバリな男性諸君は80シリーズが流行りそうですね。
併せてジオブレイク70も試打ってみました。 pic.twitter.com/P6TPSFPSfD
— 百段 (@k9110423) July 5, 2020
良いところ
気になる所
これは長所でもありますが短所でもあります。
球が飛ぶので力加減を考えないといけませんね。
力が有り余ってしましそう!
後衛の方はSとVSと迷いますね。
それぞれ良いところがありますので一度試打して決めた方が良いと思います。
まとめ
今回、ジオブレイク70シリーズの試打を行う機会がありましたのでレビューをしていきました。
個人的ですがジオブレイク80シリーズとの比較も載せました。
ジオブレイクシリーズは今回の80で最後になると噂されていますので、
気持ち80シリーズに購入を走りそうですが、
一度自分自身のガットのポンド数やフレームの硬さを
加味して購入を検討してもらえたらと思います。
70シリーズも性能がよく私個人的には相性が良いラケットでした。
まずは一度店頭で確認してもらうので一番だと思います。
今後も皆さんの購入の御手伝いができるようにレビューを行っていきたいと思います。
コメント
[…] ヨネックステニスラケット軟式ジオブレイク70と80の違いをまとめるこんば… […]