ソフトテニスラケット ジオブレイク70ステア(GEOBREAK 70 STEER)
今回はヨネックスさんのジオブレイク70シリーズに新たに【ステア】にの
デザイン性、機能性についてまとめていきたいと思います。
また、ジオブレイク70 との比較を見ていきたいと思います。
ステアは中級者向けで発売されましたが、特に中学生の2本目に買うことをおすすめです。
ジオブレイク70 ステラ どんなラケット?
基本的には柔らかな打球感に回転をかけて返す。
ラケットだと思います。
ヨネックスさんの位置付けとしては
2本目に買う際はジオブレイク50シリーズを推奨していましたが
今回からはジオブレイク70ステラも購入の一つとして考えてもよい考えます。
ジオブレイク70 ステラ デザイン
ホワイトのカラーリングになっており、
シンプルの中に赤・黄・青・緑の水玉がおしゃれ感を出しており、
女性にも使いやすい色になっていると思います。
スペック
70Sステラ
70Vステラ
素材
高強度カーボン
+リアクトレジン+Namd+VDM
高強度カーボン
+リアクトレジン+Namd+VDM
面の大きさ
90平方インチ
90平方インチ
全長
690mm
685mm
サイズ
UXL0
UXL1
UXL:0
UXL1
バランス
UXL:690mm
UXL:275mm
ストリング本数
縦16本×横16本
縦16本×横16本
値段
24,200円(税込)
24,200(税込)
機能性
GYROBURST SYSTEM(ジャイロバーストシステム)+ 新素材複合グロメット
「GYROBURST SYSTEM」は、グロメット筒を楕円形状にすることで、ストリングの可動域を拡大させる新構造。縦ストリングがドライブ方向(左右)、横ストリングがたわみ方向(前後)に動くように制御することで、回転と反発を同時に向上させます。
加えて、現在ジオブレイクに使用しているものより柔らかい素材で「衝撃吸収ナイロン(ナノアロイ®適用)※」を添加した新素材複合グロメットを新たに搭載。柔らかい打球感と威力のあるボールを生み出します。

柔らかい打球感とボールスピードを両立した「STEER専用フレーム設計」
ジオブレイク70と比べて柔らかいフレームを使用した新設計を採用。柔らかい打球感とボールスピードを両立します。

ジオブレイク70とのスウィングロボット比較
中学生のスウィングスピードを想定した通常よりも10%遅い90㎞/hで、各種データの測定を実施。
■ジオブレイクマトリクス
対象が同じであるジオブレイク50のUXLサイズを含めた比較。
引用:公式サイトヨネックス
ジオブレイク70と70ステラの違い!
基本的には硬さの違いがあります。
ジオブレイク70は硬さが硬いです。
その為、ジオブレイク70は弾く傾向にあります。
ジオブレイク70ステラは柔からく、ドライブ回転をかけながら、コントロールしていく。
また、力に自信がない人はラケット自体がしなりますので余計な力が入らず、
ボールをコントロールできると思います。
この違いだと思います。
今回は中級者向けであるため、中学2〜3年生での購入がおすすめです。
今回はSで記載します
ジオブレイク70S
ジオブレイク70Sステラ
素材
高強度カーボン
+リアクトレジン+Namd
高強度カーボン
+リアクトレジン+Namd+VDM
サイズ
UL0
UL1
SL1
UXL0
UXL1
面の大きさ
90平方インチ
90平方インチ
全長
690mm
690mm
バランス
UL:290mm
UXL:290mm
ストリングの本数
縦16本×横16本
縦16本×横16本
硬さ
やや硬い
普通
購入フォーム
ソフトテニスラケット ジオブレイク70Sステア(GEOBREAK 70S STEER)
amazon・楽天共に最安値の18,150円でした。
UXL0のサイズが少ない印象が受けますので注意をして下さい。
ソフトテニスラケット ジオブレイク70Vステア(GEOBREAK 70V STEER)
amazon・楽天共に最安値の18,150円でした。
UXL0のサイズが少ない印象が受けますので注意をして下さい。
まとめ
今回のジオブレイク70ステアは



コメント