こんばんわ。yukiです。
本日はついに発売iPhone 12についてまとめてみました。
今回4種類の機種があります。(iPhone12、mini、pro、pro max)
値段は?・機能性は?・コスパはどれがいいのか?
を中心に書いていこうと思います。
種類は?
今回はiPhone12、mini、Pro、Pro maxの4種類が発売されます。
その中で初めて発売されるのがiPhone12miniです。
この後に値段や機能性を見ると思いますが、
ほぼiPhone12と遜色がないような設計になっています。
また、気になる所は5Gが共通で対応していますので
今後将来的に長期にわたり使用していく人にとっても良いシリーズになっています。
(現状、5Gの回線が問題なく使えるようになるのは一部を除いて2023〜2025年となっていますので今から約3年はかかってきますね。これはおおよその事なので早める可能性もありますが逆を言うと遅くなる可能性も控えていますので購入の際はエリアの確認を行うとよりいいと思われます。また、この部分は玄人の発言になるかもしれませんが5Gは米国モデルのみ5Gミリは対応となってます。この5Gミリはわかりやすく言うと日本の5Gと比べより速い速度で電波通信を行ってくれます。)
値段?
価格 (日本円、税別) |
iPhone12 mini | iPhone12 | iPhone12 Pro |
iPhone12 Pro Max |
---|---|---|---|---|
64GB | 74,800円 | 85,800円 | – | – |
128GB | 79,800円 | 90,800円 | 106,800円 | 117,800円 |
256GB | 90,800円 | 101,800円 | 117,800円 | 128,800円 |
512GB | – | – | 139,800円 | 150,800円 |
本体素材 |
アルミニウム
|
ステンレス
|
||
バッテリー容量(mAh) | 2,227 | 2,775 | 2,775 | 3,687 |
高さ(ミリ) | 131.0 | – | 146.7 | 160.84 |
幅(ミリ) | 64.0 | – | 71.56 | 78.09 |
厚さ(ミリ) | – | – | 8.95 | 7.39 |
本体カラー |
ブラック、ホワイト、レッド
ブルー、グリーン |
ゴールド、シルバー
グラファイト、パシフィックブルー |
||
ワイヤレス充電 |
MagSafe:15W充電対応
別売ワイヤレス充電器:MagSafe(1台用)、MagSafe Duo(2台用) |
|||
ケーブル |
新しいUSB-C – Lightningケーブル
|
価格帯はわかりやすいように128GBの分で比較を行っていきたいと思います。
やはり最も安価な物はiPhone12mini 79,800円、
最も高い物はiPhone12ProMax 117,800円となっています。
その差は32,000円となっています。
基本的にはiPhone12miniとiPhone12が
iPhone12ProとiPhone12ProMaxが
だいたい同じ機能性で作られています。
値段については前回のiPhone11ProMax516GBと今回のiPhone12ProMaxと
比べて売値価格は安くなっています。
この差については次の機能性で詳しく見ていきたいと思います。
機能性は?
モデル名 | iPhone12 mini | iPhone12 | iPhone12 Pro |
iPhone12 Pro Max |
---|---|---|---|---|
対角長(インチ) | 5.4 | 6.1 | 6.1 | 6.7 |
OLEDパネル供給元 | Samsung | LG | Samsung | Samsung |
ノッチのサイズ | 他モデルより横幅が狭く、縦幅は広い |
iPhone11シリーズと同じ
|
||
ベゼル幅(ミリ) | – | – | – | 1.55 |
タッチフィルム | Y-OCTA | 従来型 | 従来型 | Y-OCTA |
リフレッシュレート |
60Hz
|
60Hz
|
||
解像度 | 2,340×1,080 | 2,532×1,170 | 2,532×1,170 | 2,688×1,242 |
PPI | 475 | 460 | 460 | 442 |
Bits of Color |
8
|
10
|
||
アスペクト比 |
19.5:9
|
|||
特徴 |
Super Retina XDRディスプレイ
Ceramic Shieldフロントカバー(硬度を高めたセラミック素材採用ガラスにより、落下時の耐性を向上) |
モデル名 | iPhone12 mini | iPhone12 | iPhone12 Pro |
iPhone12 Pro Max |
---|---|---|---|---|
カメラモジュール供給元 |
LG Innotek、シャープ、O-film
|
|||
リアカメラ | 2眼(広角、超広角)、1,200万画素(5P) +1,200万画素(7P) f/1.6 |
3眼(望遠、広角、超広角)+LiDAR、1,200万画素(7P) + 1,200万画素(6P) +1,200万画素(5P) f/1.6、望遠の焦点距離52ミリ 4倍光学ズーム |
3眼(望遠、広角、超広角)+LiDAR、1,200万画素(7P) + 1,200万画素(6P) +1,200万画素(5P) f/1.6、望遠の焦点距離65ミリ 5倍光学ズーム iPhone12 Proより47%大きなイメージセンサー 接写撮影が可能になる |
|
カメラ機能 | ディープフュージョンと夜景モードを改良 スマートHDR(スマートHDR3)、ドルビービジョン対応 |
|||
フロントカメラ |
1,200万画素(5P)
|
|||
ビデオ撮影 | – |
4K/120fpsと4K/240fps(スローモーション)のビデオ撮影に対応
|
機能性については
iPhone12miniが最もインチ数が小さいですが、
片手サイズで操作性がしやすい物で考えれば最も使いやすいと思われます。
サイズは最も大きいのはiPhone12ProMaxであります。
しかし、カメラ機能が望遠、
さらにはイメージセンサーがよくほぼ一眼レフと同じとも言われています。
カメラにこだわりがある方は是非iPhone12ProMaxをおすすめします。
全ての12シリーズの画面が強化されましたので今までの落として画面が割れるという
心配が軽減されたと思います。
おすすめしたい人
iPhone12mini
iPhone12
iPhone12Pro
iPhone12Pro Max
まとめ
今回はiPhone12シリーズについてまとめてみました。
機能性は間違えなくiPhone12Pro Maxであります。
コスパを考えれば間違いなくiPhone12miniだと考えます。
コメント
[…] […]