楽天モバイルの新プランがアツい!
大人気で申し込みが殺到しているそうです。
どうアツいのかまとめて見ました。
速報
2021年4月より、「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」プランへ変更になります。金額は使った容量で変わる段階制プラン(0~1GB:0円/1~3GB:980円/3~20GB:1,980円/20GB~:2980円)、Rakuten Link経由であれば国内通話無料となるので「実質0円で使える電話」という目的で申し込む方も多いです。既に話題となっていますので、検討中の方は1年間無料キャンペーンが実施されている間に申込みましょう。(2021年1月29日時点で220万回線を突破。残り枠約80万回線!)
楽天モバイルを検討されている方は早急に判断を急いだ方が良さそうです。
発表からわずかで220万回線を突破とのことで
残り枠が約80万回線と数を減らしています。
一時期、楽天モバイルサイトのサーバダウンが起こったとのことでその人気の高さが伺えます。
Rakuten UN−LIMIT Ⅵ
発表前から話題になっていましたのでご存知の方も多いかと思いますが、
2021年1月29日に新料金が発表になりました。
【Rakuten UN–LIMIT Ⅵ】
料金プランは
の段階になっています。
通話はRakuten Linkアプリを使用して会話をすると国内通話は無料となります。
これについては次回見て行きたいと思います。
今後追加項目
となっています。
先ほどもお話しましたが、先着300万回線までは1年間基本料金が無料となっています。
現在(2021年1月29日時点)は220万回線を突破しており、残り約80万回線。
2020年までは200万回線であったが今回の発表でさらに勢いが増す可能性があるので
早く終了する可能性が高いです。
事務手数料やMNP転出手数料は無料、現在は大手キャリアは3000円程度取られています。(今後は無料になる可能性がある)その中で手数料無料は数少ないと思われます。
Rakuten UN-LIMIT Vお申し込みキャンペーン 最大25,000円相当分をポイント還元
過去キャンペーンの美味しい部分が全部1つになってシンプルになったキャンペーンです。
キャンペーン期間
【申し込み期間】
- [Web]:2021年2月2日(火)9:00 ~ 終了未定
オンラインと実店舗では終了タイミングが異なるので注意しましょうね
キャンペーン特典
- 楽天ポイント5,000円分を付与
以下、過去ポイントですが、ポイントの反映はご自身の楽天アカウントのポイント履歴のような形で確認できます↓
※条件になるRakuten LinkはiPadには対応していませんので、iPadでの利用を考えている方は利用可能のiPhoneなどで条件をクリアしましょう。
キャンペーン対象者
- 「Rakuten UN-LIMIT V」を新規・MNPで申込みした方
- 申込みの翌月末日23:59までに開通させること
- Rakuten Linkを用いた発信で10秒以上の通話、メッセージ送信をそれぞれ1回以上利用した方が対象以下①、②の条件を全て満たした楽天会員の方①楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT V」をお申し込み
キャンペーン期間中に、楽天モバイルのWebサイトまたは店頭から「Rakuten UN-LIMIT V」を以下方法でお申し込み「Rakuten UN-LIMIT V」に新規お申し込み
「Rakuten UN-LIMIT V」に他社からの乗り換え(MNP)でお申し込み
「Rakuten UN-LIMIT V」に楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから変更(移行)手続き後、お申し込み②対象製品※1を利用し「Rakuten UN-LIMIT V」を開通、且つ「Rakuten Link」の利用
「Rakuten UN-LIMIT V」お申し込みの翌月末日23:59までに「Rakuten UN-LIMIT V」をお申し込みした回線で「Rakuten UN-LIMIT V」を開通、且つ「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上の通話、メッセージ送信をそれぞれ1回以上利用
※電話の発信時、フリーダイヤル、(0570)(0180)などの他社接続サービス、#ダイヤル番号、プレフィックス番号を付けて発信した場合は、特典対象外となります
※特典はおひとり様1度のみ。楽天モバイルを初めてお申し込みいただいた回線に適用となります。
※ 1 キャンペーン対象製品について
【iOS版】
iOS 13.5.1以降(推奨)を搭載したiPhone XS、iPhone XS Max、iPhoneXR、iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max、iPhone SE(第2世代)、iPhone 12、iPhone 12 Pro【Android版】
Android 9以降を搭載した楽天回線対応製品 https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/certified-products/※ご利用いただく製品によっては、次の機能が利用できない場合があります(接続回線の自動切替、緊急地震速報などの受信、高精度な位置情報測位など)ので、ご利用予定の製品の対応状況をこちらでご確認ください。
※ご利用いただける機能であっても、OSやソフトウェアの更新等により、機能のご利用が制限される場合があります。
※SIMロックの解除等が必要な場合があります。
(楽天モバイル公式引用:https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/start-point/#campaign-rule01)
デメリット
(パートナー回線も料金面でのデータ利用量にはカウント、データ高速モードをOFFにしても同様にカウントされる。)
パートナー回線とは楽天モバイルの基地局が設置されていない地域ではau回線での通信を行うことをいいます。現状ではまだ地方の方では楽天モバイルの基地局が来ていない場合もあるのでご自分の生活地域が楽天モバイルの基地局受診をしているかどうかを確認する必要があるともいます。
※楽天モバイルとしては徐々に基地局を増やして行くとのことであるが時間とコスト(数兆円単位と言われている)がかかる為、2021年夏までは人口カバー率を96%まで行う予定であるが公式サイトでもありますが、通信が悪いところではパートナー回線を利用するとのこと。地方が検討が必要だと考える。
まとめ
今回は話題の楽天アンリミットⅥについてまとめてみました。
もちろん、CMではメリットの部分が多くがありますがデメリットの部分をみることでトラブルを未然に回避することができると思います。
是非、検討材料の一つにしてもらえれば幸いです。
コメント