今回は現代に蘇る。ウッドラケット感覚で話題の
CARBONEX CROWN(カーボネックス クラウン)について話していきたいと思います。
購入を検討されている方は是非参考にされて下さい。
また、今回は試打を行っていないため考察の部分もあると思いますのでご了承頂ければ幸いです。
なぜ注目が集まっているのか?
それはウッドラケット感覚でのラケットであることが一番の要因であると考えます。
私たちの時代ではマッスルパワーが人気でありましたがその歴史は古く、
その前はTiシリーズやBORON300と言った名ラケット達がいましたが、
そのより前のウッドラケットについては触ったことはありますが
実際に試打を行うことはありませんでした。
そのため、ウッドラケット感覚のラケットは非常に興味があります。
多分ですがそのような方々多いのではないかと考察します。
デザインは?
私が昔見たラケットとデザインが進化しましたね。
基本時にはブルーで構成してあり、グリップ部分が茶色でしたね。
グリップの部分がどのような感触か気になりますね。
そして、形状を浮かび上がらせる初代を思わせる2本のラインと
高級感溢れる、ブルーとゴールドのスプラッシュ塗装が光りますね。
気になる発売日は?
ヨネックス公式サイトによると2021年3月中旬より発売予定とのこと。
しかし、その他の商品でもコロナ渦の中で発売が遅れていますので
正確なにちは分かっていません。
そして、発売が遅れる可能性もあるので情報が入り次第追加で報告を行っていきたいと思います。
CARBONEX CROWN(カーボネックス クラウン)とは?
値段:24000+税
サイズ:UXL0、UL0・1
カラー:サファイアネイビー
フェイス:90インチ
全長:695(mm)
推奨張力:UXL20〜30(lbs)、UL25〜35(Ibs)
バランスポイント:UXL300(mm)、UL295(mm)
打球感:柔らかい
上級・中級者向け
現代に蘇る、新生カーボネックス。
ウッド感覚の大きなしなりと柔らかい打球感。
今までの上級・中級者向けラケットは硬くて弾くイメージが強かったのですが、
今回のCARBONEX CROWN(カーボネックス クラウン)は
柔らかいラケットであるとのことで、
力を込めずに乗せて打つような感じであると思います。
そしてしなりが出ると思うので鞭で弾くような感覚があると思います。
値段が高いと硬いイメージが現代の物でしたが、
全くの別物ためあまり想像できませんね。
機能性は?
新ストリングパターン
従来であれば縦16×横16でラケットの面を構成しますが
今回のCARBONEX CROWN(カーボネックス クラウン)では
縦16×横15と横の部分を1マス減らしています。
打球エリアのピッチ間隔を5%拡大。
その結果、従来のものと比べて柔らかさと飛びを向上していると思います。
新シャフト形状
薄く幅が広い逆R断面形状で変形量を増やすことで、大きなしなりを生み出す。
変形量はジオブレイク50Sと比較して24%増加しています。
これが大きなしなりを実現させた要因であると思います。
引用:ヨネックス公式サイトより
Flex Fuse(フレックスヒューズ)
打球の柔らかさと大きなしなりをアシストする新素材「フレックスヒューズ」をシャフト部に搭載。通常樹脂に衝撃吸収ポリマーを添加することで、衝撃強度をアップ。大きなしなりを生む。
衝撃強度を高めつつ、柔らかさがジオブレイク50Sと比較して11%アップしています。
引用:ヨネックス公式サイト
動画紹介
SNSの反応
試打ラケ借りる事が出来た‼️🙌
土日にがっつり打つとして、今日は軽く打ってきま~す🎾#yonex#CARBONEXCROWN#カーボネックスクラウン pic.twitter.com/O822vKe2Tz— seiji【軟・庭・愛】 (@coolkids427) February 9, 2021
発売から45年。#CARBONEX が現代に蘇る。
詳細:https://t.co/K9GyHHhIJ4
動画:https://t.co/jylTMNGv57#ヨネックス #yonex #ソフトテニス #softtennis #カーボネックスクラウン #CARBONEXCROWN #現代に蘇る pic.twitter.com/afAe6U9dYA— YONEX SOFT TENNIS (@yy_softtennis) February 9, 2021
どのラケットに近いの?
現状では推測になりますが、ジオブレイク50Sに近いと考えます。
しなりや柔らかさなどトータル的には近い部分があると思います。
動画などでも話されていましたが、ジオブレイクSシリーズに類似するものあると思うとのことです。
ですが、今回のしなり感は特殊であると考えいます。
その為、操作性への困難さが気になります。
純粋にジオブレイク50Sと同等であれば中級者メインでも大丈夫と思いますが、
今までの傾向と異なる部分が多くあると推測します。
ジオブレイク50シリーズは下記にまとめていますのでよろしくお願いします。


購入方法
現在のところ、楽天市場さんや各種スポーツサイトでの予約販売をされている様子です。
ウッドラケットは私自身も初めてなので一度試打を行うことをオススメします。
まとめ
今回は話題のCARBONEX CROWN(カーボネックス クラウン)についてまとめてみました。
一番は早く試打をしたいと思いました。
新シャフト形状やフレックスヒューズでの柔らかい打球感で鞭のようにしなる
ラケットを早く体験したいです。
ウッドラケットの先駆けであり、ラケットの始まりのラケットと言ってもおかしくないでしょうね。
ラケット自体は値段の部分もあり、中高学生向きではないと思いますがシニア世代の人たちには
懐かしさの中にも新鮮さが見え隠れするそんな堪らないテニスラケットになっていると思います。
ガットは柔らかいラケットのため少し硬めに張ることをオススメします。
日頃の当たり具合が違うと思うのでガットで調整をすること一番です。
今回は試打は行っていないのでおおよその考察の部分もあります。
今後、試打などを行った際は追加で記載を行っていきたいと思いますので
よろしくお願いします。
コメント