今回はおすすめのテニスシューズについてお話をしていきます。
(ヨネックス編でお伝えしていきたいと思います。)
前回の記事でテニスシューズの選び方についてお話をしていきました。

ヨネックス編
ヨネックス商品はヨネックス独自に開発したパワークッションが有名ですよね?
その他の商品は何があるのか見ていきましょう。
オムニコート・クレーコート用
POWER CUSHION 104 (パワークッション104)
値段:6,500円+税
カラー:ホワイト/レッド、ホワイト/ピンク
サイズ:22.0〜28.0(cm)
その他:ローカット、3E設計
パワークッション採用
なんと言ってもお値段がすごくリーズナブル、私も学生時代2足購入して履き揃えていました。
横幅が広い私でしたが、3E設計の為、横幅を気にせずに履けます。
また、パワークッションを採用しているため足からの衝撃の吸収が直接的に膝や股関節に来る心配はありません。
POWER CUSHION 107D(パワークッション107D)
値段:9,000円+税
カラー:ホワイト/レッド、ブラック/ブルー
サイズ:22.0〜28.0(cm)
その他:ローカット、3E設計
パワークッション採用
カラーバリエーションが2種類から選ぶことができます。
何せデザイン性がおとなびています。
特にブラック/ブルーはスタイリッシュでカッコイイデザインになっています。
※また、デザイン性が似ているPOWER CUSHION 107D WIDE(パワークッション107D ワイド)と言うテニスシューズがあります。
日本ソフトテニス連盟の使用基準に準拠しておりますが、中学生の各連盟主催大会ではまだカラーシューズの使用許可は認められてない場合もありますので各都道府県連盟に確認を行うことをオススメします。
中学生の皆さんは購入の際に注意が必要です。
POWER CUSHION SONICAGE2 WOMWN GC (パワークッションソニーケージ2ウィメンGC)
値段:11,000円+税
カラー:ルージュピンク
サイズ:22.0〜26.0(cm)
その他:ローカット、WOMEN
パワークッションプラス、ファンクショナルアッパー、新形状TPUシャンク+パワークッションプラス
◇【パワークッションプラス】搭載
衝撃吸収性と反発性を併せ持つ「軽く、疲れにくい」衝撃吸収素材パワークッション。パワークッションに反発性の高い特殊樹脂を添加し、+型の溝を最適な間隔と深さで格子状に配置した新構造を採用した「パワークッションプラス」は、従来の軽量性を保ちつつ、衝撃吸収性を28%、反発性を62%アップさせ(一般的な衝撃吸収材[EVA]との比較)、12mの高さから落とした生卵が、割れずに6m以上跳ね返る新衝撃吸収反発素材です。
◇ファンクショナルアッパーが柔らかで快適な履き心地と耐久性を両立
アッパーに耐久性とサポート性の高い素材・デュラブルスキンを採用。ストライプ構造で前足部の屈曲性を保ちながら、足の部位ごとにストライプの向きを変え、部分的に間隔を詰めて強度を補強したファンクショナルアッパーが柔らかで快適な履き心地と耐久性を両立します。
◇新形状TPUシャンク+パワークッションプラスの反発性が生む推進力
樹脂製のTPUシャンクを中足部から前足部まで伸ばすことで、足を踏み込んだときにシャンクパーツの復元力が蹴り出しをサポート。さらに新衝撃吸収反発素材のパワークッションプラスとの相乗効果で推進力を生み、俊敏なフットワークを実現します。
パワークッションプラスは軽量性は保ちながらも衝撃吸収力25%UP、反発性も12%も高めています。また、ファンクショナルアッパーもあり安定性とサポート性も高めています。
さらに言うと女性専用カラーになっており、サイズ感も限られれていますので要チェックが必要だと思います。
※メンズではPOWER CUSHION SONICAGE2 MEN GC (パワークッションソニーケージ2メンGC)やワイドもありますのでそちらをチェックすると良いと思います。
日本ソフトテニス連盟の使用基準に準拠しておりますが、中学生の各連盟主催大会ではまだカラーシューズの使用許可は認められてない場合もありますので各都道府県連盟に確認を行うことをオススメします。
POWER CUSHION AERUSDASH 3GU (パワークッションエアラスダッシュ3GC)
値段:13,500円+税
カラー:レーザーイエロー、ミッドナイトネイビー
サイズ:22.0〜29.0(cm)
その他:ローカット、3E設計
パワークッションプラス、3Dパワーカーボン、新設計クレー・砂入り人工芝用アウトソール
◇3Dパワーカーボン
ただ軽いだけではなく高い安定性をもちミッドソールの中足部に採用しています。
従来品に比べて捻じれ方向への耐久性が20%向上しました。踏ん張り時に生じる捻じれを防いでパワーロスを軽減し、俊敏なフットワークを可能にします。
◇新設計クレー・砂入り人工芝用アウトソール
グリップとスライドを自在に操る新設計前モデル比グリップ力36%UP、スライド性能9%UP。
3パターンもあり、スライド方向、スライド方向によって柔軟に対応します。
スライディングを行う際に3パターンのグリップ機能があり、脚への負担の軽減を図ります。
一番は軽さですね。300g程度で動きやすさも柔軟に対応できます。
※POWER CUSHION AERUSDASH 3WIDE GC(パワークッションエアラスダッシュ3ワイドGC)があります。4Eとワイド設計であり、横幅が広い方にはオススメです。
日本ソフトテニス連盟の使用基準に準拠しておりますが、中学生の各連盟主催大会ではまだカラーシューズの使用許可は認められてない場合もありますので各都道府県連盟に確認を行うことをオススメします。
POWER CUSHION FUSIONREV 4 (パワークッションフュージョンレブ4GC)
発売日:2021年2月下旬発売
値段:14,000円+税
カラー:ネイビー/アイスブルー、レッド/ホワイト
サイズ:22.0〜29.0(cm)
その他:ローカット、3E設計
パワークッションプラス、フュージョンウィング、フェザーバウンスフォーム、セミワンピースアウトソール
◇フュージョンウィング
アッパー中足部内部に搭載されて羽形状パーツがかかと部から中部をしっかりとホールド。
足のシューズ内でのブレを最小限に抑える。
◇フェザーバウンスフォーム
ハイパーフェザーライトを改善し、クッション性をそのままに反発性能の向上を実現。
◇セミワンピースアウトソール
アウトソール外甲側の前足部、後足部をつなげることで接地面を増やし、グリップ力・捻じれに対する剛性を向上させ、素早い切り返を生む。
まだ発売前の物になります。
今回はフュージョンウイングを新たに採用していることから素早い切り返しができ、足を優しくフィットする傾向にあると思います。
販売したら試着をしてみたいですね。
まとめ
今回はヨネックスさんのテニスシューズをまとめてみたした。
シューズはラケットと比べるとなかなか注目度が低くなっているように感じますが、
一つ一つの機能性を見ていけば自分自身に合うものにきっと出会えると思います。
次回はオールコート用に対してまとめていきたいと思います。
コメント