こんばんわ。yukiです。
前回はヨネックスさんからF-LASER 7S(エフレーザー)を試打を行い、紹介しました。

本日はヨネックスさんよりF-LASER 5S(エフレーザー)試打する機会がありましたので
紹介をしていきたいと思います。
購入を検討されている方は是非参考にして下さい。
※あくまでも個人の感想です。
VとSの違い
ヨネックスでは
Vは前衛用、Sは後衛用と覚えておけばいいと思います。
F-LASER 5S(エフレーザー)
値段:19000+税
カラー:エメラルド(2020年3月発売)
レーザーイエロー(2019年8月発売)
サイズ:UXL0・1、UL0・1
重さ:UXL:平均216〜230(g)、UL:平均231〜245(g)
インチ:90インチ
バランス:UXL:平均295(mm)、UL:平均290(mm)
全長:700mm
硬さ:普通
推奨張力:UXL20〜30ポンド、UL25〜35ポンド
中級者向け
後衛用(F-LASER 5S)
しなやかに弾く、パワー重視モデル。
鮮やかに打ち込む、軽快ストローク。
色は4種類もあり豊富ですね。
軽さも今までとは違うUXLがあり、軽さやバランスが変化していますので購入の際に迷いそうですね。
機能性と性能性
今回はF-LASER 5S(エフレーザー)においてはバイブスレイヤーカーボンを採用しています。
前回のNEXIGA50(ネクシーガ)にも採用されていました。
そしてF-LASER(エフレーザー)シリーズの目玉でもあります。
FSシャフトとTOUGHLEX HR(タフレックス HR)です。
バイブスレイヤーカーボン
打球時の衝撃を大幅カットする新カーボン素材をフレームトップに搭載。
極薄の衝撃吸収材がなんそにも分かれて積層している為、通常カーボンと同等の反発性を維持しつつ高い衝撃吸収が可能。
ボールの飛びの良さと、柔らかい打球感を両立させます。
<当社従来品とのボール飛距離比較データ(スイングロボットでの計測値)>
ボール飛距離3.5%UPで、少ない力でもコートの奥深くに返球できます。
昨年の世界選手権大会女子ダブルスで銀メダルを獲得した日本代表の森田奈緒(ヨネックス所属)は「軽く打ってもボールがよく飛ぶので中学生にぴったりだと思います。打球感も柔らかいので扱いやすい」と、語っています。ヨネックスサイトより
FSシャフト
剣先部を隆起させることで剛性を高めて変形を抑え、キックポイントを上方へ移動させることで
打球時の反発を大幅に向上。
TOUGHLEX HR(タフレックス HR)
柔軟性と強度が高く粘り強いタフレックスに、高弾性カーボンを複合した新素材。
従来の粘り強さを維持しながら、反発性が8%向上。
(ヨネックス調べ、一般的なカーボンを100とした場合)
今回のFSシャフトとTOUGHLEX HR(タフレックス HR)はF-LASER(エフレーザー)シリーズ共通であり、ある意味目玉の機能と性能になってます。
それに加え、バイブスレイヤーカーボンもNEXIGA50(ネクシーガ)より継承されています。
FSシャフトは従来のよりもしなりを生む力に長けています。
理由としては側面設計が薄く、正面設計が段差をなくしたフラットの設計になっているからです。
私はふたまたの部分を持つ癖があるので段差が無い分持ちやすく、しなりは申し分ないと思います。
TOUGHLEX HR(タフレックス HR)は粘り強さと反発性を兼ね備えた新素材になっています。
反発性をすごく感じることができます。
バイブスレイヤーカーボンはとにかく衝撃吸収がしてくれるので強い打球に対して
衝撃を和らげる効果があります。以前のNEXIGA 50(ネクシーガ)においても採用されていましたね。
打ってみた感想
同じバイブスレイヤーカーボン搭載のNEXIGA50S(ネクジーガ)との比較
シャフトのしなり感はF-LASER50S(エフレーザー)の方が感じることができますので当たった時の吸収力が強くしっかり飛びを認識することができます。フレームの厚さの違いが感じました。ロブは非常に撃ちやすかったです。ボール回しはF-LASER50S(エフレーザー)の方がしやすいと感じました。
難点としてはボールがより飛ぶためにコンパクトのスイングを行わないとボールが飛びすぎます。また、コンパクトスイングを行うためにドライブがあまりかかりにくい傾向にあります。その部分も考えながらラケット選択をすると良いと思われます。
F-LASER7S(エフレーザー)との比較
まずはラケットの長さが7Sが(695mm)で5S(700mm)であり、5Sの方が全長が長めに設計されており、ボールが飛びやすい仕様になっています。
難点としては7Sの方がフレームが厚めに設計されているのでスピードボール(鋭い打球)がいきます。5Sはスピードボールはなかんかはしりませんでした。
50シリーズの最新ラケットのジオブレイクについて下記をクリックしてみてください。

良いところ
気になるところ
球にドライブがかけにくいです。
どうしてもコンパクトにスイングを行わないといけないのでドライブをかけることが難しいと思います。そのため、ボールが弾んでからの重たいボールはいきにくいと考えます。
パワーボールではなく、ストロークメインで考えるといいと思います。
スピードボールがなかなかいかない。
これもコンパクトに面に当てるのでボールをうまく叩けないのが原因だと思います。
慣れてくると徐々にスピードボールもいくようはなると思います。
まずはラケット面に当ててボールの飛び具合を確かめてからスピードボールを打つことを心がけると良いと思います。
こんな人におすすめ
まとめ
本日はヨネックスさんよりF-LASER 5S(エフレーザー)試打する
機会がありましたので紹介をしていきました。
ボールに対する飛びや操作性に優れたラケットだと感じました。
女性や力に自信がない人には非常に使いやすいラケットになっていると思います。
もちろん難点もありますが、そこは徐々に使っているうちに補える部分になってくると思います。
それでも物足りない時に上級者モデルのラケットを再購入をおすすめします。
今回F-LASER 5S(エフレーザー)の対象は
男子で中学1年後半、女子は中学2年生ではないかと思われます。
まだ体ができていない中学生には特におすすめです。
中学生ではミスが多いのでまずはミスをしない試合作りを行うにはボールをつなげることが重要になってくると思います。
ロブも守るロブと攻めるロブがあるので使い分けると後衛としては素晴らしいと思います。
そして徐々にスピードボールを覚えてスキルアップを目指すとプレースタイルに幅が出てくると思います。
ある程度自分のプレースタイルに合わせた選択を行い、自分にあったラケットをチョイスすることが出来ればこれをみているあなたはもっと強くなると思います。ラケット選びは見た目だけではなく性能と相性(グリップの持ちやすさ)などを見ることが大切です。私から言えばラケット選びから試合は始まっています。
純粋に力を付けたいと思う方はまずは体幹が重要です。
下記の記事に載せているので参考になさってください。

F-LASER 5S(エフレーザー)を購入を検討している方は記事が参考になれば幸いです。
コメント