ヨネックスさんから最新【ボルトレイジシリーズ】が発売されるとのことで
7Vのデザイン性・気になる値段の方をまとめてみました。
また、過去のラケット上級から中級ラケットとの比較を行っていきたいと思います。
試打を行ったので報告を行っていきたいと思います。
購入を迷われている方の参考になれば幸いです。

ボルトレイジ7V発売日
ボルトレイジ(VOLTRAGE)7Vは2021年7月上旬に発売予定とのこと
同時発売でボルトレイジ7S発売されます。
ボルトレイジ7Vのデザイン
参照:ツイッターぉまみさんより
見た目はブラックカラーでその中にイナズマが走るようなイエローカラーが組み込まれていますね。
デザイン性は非常にこだわった物になっていると思います。
ガットはSファングを使用しています。
ボルトレイジ(VOLTRAGE)7Vのスペック
価格:24,200円+税
インチ:90インチ
素材:高強度カーボン・高弾性カーボン・リアクトレジン・Namd・M40X・VDM
カラー:ライトニングイエロー
サイズ:UL1・2、SL2
全長:685mm
バランスポイント:平均290mm
推奨張力:25〜35
打球感:やや硬い
対象:中級者〜上級者向け
新設計・新素材作用でボールスピード、回転数がUP
ヨネックス史上最速スピードを実現。
ボルトレイジ(VOLTRAGE)7Vの機能性
弾きを高めスピードボールを生み出す
新フレーム形状 BLITZFRAME(ブリッツフレーム)
弾き性能を高め、スピードボールを生む新フレーム形状「BLITZFRAME」を採用。
フレーム上部を広げ、スウィートエリアを4.1%拡大。
剣先部はねじれを抑える形状にすることで剛性を高め、キックポイントを上方へ約20mm移動。打球時のレスポンスを向上させ、素早いキックバックを生むことで、弾き性能を高めます。
参照:ヨネックス公式サイト
反発性能を高める新グロメット構造
RAYBURST SYSTEM(レイバーストシステム)縦ストリング部分のグロメットにリブを付け、可動域を抑制することで反発性能を高めます。
爽快な打球音を生み出す新ストリングパターン採用
スウィートスポット付近のピッチ間隔を密にすることで、大きく爽快な打球音を生み出します。
再現により
今回のボルトレイジシリーズは従来品と比べボールスピードが5.7%、回転数が5.9%もUPしています。
新カーボンのトレカM40Xにより
強度は従来品を100とするとトレカM40Xは103
弾性率は従来品を100とするとトレカM40Xは133にそれぞれUPしています。
ジオブレイク70Vと比較してみた。
ジオブレイク70Vでは持ち運ぶようなイメージです。
そして柔らかさを兼ね備えています。
今回のボルトレイジでは弾き飛ばすのイメージが強いです。この違いはグロメットの影響が多いと思います。
レイバーストシステムは上記でも説明しましたが、グロメットの可動域を抑えることでグロメットの可動域を小さくしています。その影響が強いと思います。
ちなみにジオブレイクシリーズではジャイロバーストシステムを使用することグロメットの可動域を大きくしています。そのため、ボールの回転率をあげています。
違いとしてはグロメットの可動域が大きく違うことで
ボルトレイジは弾き飛ばす。
ジオブレイクは回転率を入れながら持ち運ぶ
イメージでいいと思います。
購入について
現在、予約のみの受付になっています。
とりあえず、現状での最安値のリンクを貼り付けていますので覗いてみてください。
まとめ
今回はボルトレイジについてレビューを行ってみました。
ボルトレイジはグロメットの可動域が大きく違うことで弾き飛ばす。
弾き飛ばすのでパワーそれほど入れずに楽にボールを操作することができると思います。
まずは一度打ちに行ってください。
コメント
[…] […]